火の用心だより2月号です。
今月はローソクによる火災についてです。
ローソクはお盆やお彼岸だけではなく、日常生活でも使用する機会があると思いますので、この機会に火災予防を心がけましょう。
火の用心だより2月号です。
今月はローソクによる火災についてです。
ローソクはお盆やお彼岸だけではなく、日常生活でも使用する機会があると思いますので、この機会に火災予防を心がけましょう。
火の用心だより1月号です。
令和2年の火災発生状況(速報値)をお知らせします。
令和2年1月1日から令和2年12月31日までに発生した火災件数は、376件でした。
札幌市消防局からのお知らせです。
令和3年1月3日、4日、5日に、連続で死者火災が発生しました。
火災を発生させないためにも、火災を防ぐポイントを今一度確認しましょう。
新型コロナウイルス感染症が、再度猛威を振るい始めたことに伴い、自宅で過ごす時間が多くなります。この機会に少し早い大掃除を済ましてみてはいかがでしょうか。掃除は火災予防につながります!
火の用心だより(臨時号)です。
札幌市内で連続放火が発生しております!!
今後、同様の案件が発生する恐れがありますので、屋外に燃えやすい物を置かないこと、地域において相互に情報交換をし、必要に応じて周辺を巡回する等の協力をし合うことなど、放火されない環境づくりに、ご協力をお願いします。
火の用心だより10月号です。
これからストーブ使用に伴い、ホームタンクへの灯油給油回数が増える頃です。
いま一度ホームタンクの点検等を実施しましょう。
また、市内において、灯油タンクの配管が切断され、放火された事案が発生しております。配管保護カバーなどを設置し、放火防止及び漏洩防止に努めましょう。
火の用心だより9月号です。
今月はストーブを使用し始めた際に発生する火災について、ポイントごとに記載しております。
また、天ぷら油の過熱発火について、消火方法実験映像のQRコードを張り付けていますので、ぜひご覧ください。
火の用心だより7月号です。
今月は令和2年上半期の火災発生状況(速報値)をお知らせします。
建物火災の出火原因のうち、「こんろ火災」が前年より18件増えております。